2009年12月23日水曜日

定型表現・常套句について

私は言語心理学・応用言語学・言語教育学などが中心の『第2言語習得セミナー』を大学院で教えています。2009年の秋学期は、大学院で、認知意味論・語用論・言語地理学・方言地理学などの言語学諸分野と文化人類学や異文化心理学を含む『社会言語学セミナー』を担当しました。セミナーを興味深く継続させるため、新しい言語表現を含め、社会言語学やそのほかの分野での新しい情報を入手してゆくことが不可欠になります。夏に日本のテレビ放送をコンピューターで手軽に受信する方法を教えてもらい、そうした媒体が新しい情報源となっています。ご存じかとは思いますが、フジテレビ系列のバラエティー番組『笑っていいとも!』で、日本在住の外国人が日本語表現に関して質問するコーナーがありました。そこでは、たとえば「物差しと定規は、どうちがうの?」や「刑事は、どうしてデカと言うの?」というような質問が発せられていました。また、アメリカ人英語教師が「『先生はお腹をお立てになりました』と日本語で言ったら、同僚の日本人教師に笑われたけれど、どうして?」という質問もありました。これは「腹を立てる」のようにいったん表現が固定してしまい定型表現・常套句となると、そこに敬語表現を挿入できないという説明になります。このことは母語話者には感覚的・直感的にわかるのでしょうが、外国語学習者には理解しがたいのかもしれません。

0 件のコメント: